看護師さんのイメージとして、「清潔感」や「信頼できそう」といった印象をお持ちの人は多いのではないでしょうか?
ユニフォームである白衣(最近は白以外も多くなりましたが)やナースキャップ(こちらも廃止する施設が増えています)、さらにマスクを着用する機会も多い看護師さん。
派手なメイクやネイルの看護師さんはあまりお目にかからない気がします。
医療従事者として求められる信頼感や清潔感は、それほど重要だという証でしょう。
とは言え、看護師さんもやはり女性ですからオシャレはしたいですし、ずっとすっぴんなのも大人の女性としてどうなのか?と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、看護師さんのメイクについてリサーチしました。
医師や他の医療スタッフ、患者さんからの好感度を上げるメイクのコツなどを紹介します。
勤務中はすっぴん派?メイク派?

看護師さんの中には、勤務中はすっぴんという人もいますし、アイメイクのみやリップのみといった部分メイク派、スッピンに近いナチュラルメイクをするという人、そしてばっちりメイク派も…
これが正解!といったものはありませんが、施設によってその決まりやルールはそれぞれ違うのではないでしょうか?
すっぴん派とメイク派のメリット・デメリットを紹介します。
すっぴん派
何より「楽」なのがすっぴん派の最大のメリットですが、介助などの際に患者さんの肌や衣服にメイクが付いてしまうリスクが避けられるという利点もあります。
その一方、患者さんにだらしないといった印象を持たれてしまうことや、体調が悪いので顔色が悪いのかな…といった心配や不安感を持たれてしまうといったデメリットがあります。
メイク派
社会人としての最低限のマナーとして、相手に不快感を与えない装いが必要です。
やりすぎない程度のナチュラルメイクはきちんとした印象を与えます。
しかし、厚塗りのファンデーションや盛りすぎたつけまつげやマスカラは逆にだらしなく映ってしまいます。
どこまでがOK?看護師メイクの定義。

どこまでのメイクが常識の範疇なのか?
ハッキリした定義やボーダーラインはありませんが、好印象を与えるメイクのポイントを紹介します。
NGメイク
つけまつげをいくつも重ねる、目の周りが真っ黒になるといった派手なアイメイクはやはりNGです。
他にも、厚塗りのファンデーションや濃いチークなども良い印象を与えない場合が多いようです。
OKメイク
ファンデーションは自然に見える程度で、眉も毛流れを整える程度に描いていれば自然です。
マスカラやアイラインは盛りすぎないようにして、自然を意識したアイメイクならOKです。
これさえ押さえれば完璧。看護師メイクの基本!

①崩れにくさはここで決まる。ベース編
看護師さんのお仕事はハードで化粧直しの時間もなかなか取れないこともありますから、崩れにくいナチュラルメイクが基本です。
そのためのベースづくりを紹介します。
スキンケア
メイク崩れの原因は汗・皮脂・乾燥です。
メイクの前段階、スキンケアも重要です。
洗顔はあまり洗浄力の強くない優しいものを使い、保湿重視の化粧水・乳液をチョイスしましょう。
ベースメイク
ベースの基本は下地ですが、化粧水や乳液をつけてそのあとすぐに下地を塗るのではなく、スキンケア化粧品が肌になじんでから下地に取り掛かりましょう。
下地はもちろん薄塗で均一に、ファンデーションも薄塗で、特に目の周りや口の周りはさらに薄めにしましょう。
リキッドなのかパウダーなのかといった、自分に合ったファンデーションのタイプをみつけることも重要です。
最後にフェイスパウダーを使うとより崩れにくいですよ。
②時間がない時は、”マスク”に頼っちゃおう。マスクメイク編
看護師さんはマスクをつける機会が多いので、アイメイクだけするという人も多いようです。
最近はすっぴん隠しや小顔に見えるからと「伊達マスク」の女性も増えています。
マスク美人になるためのアイメイク術を紹介します。
眉
奇抜な形の眉や、全部抜いてしまうのは避けましょう。
アイブロウは毛流れを整える程度で、細すぎず太すぎずが基本です。
あまり黒すぎるよりは、ナチュラルブラウンくらいのやや明るめがおすすめです。
アイメイク
アイライナーやマスカラは目元をはっきり見せるアイテムですが、派手になりすぎたりキツそうに見えたりすることもあります。
はっきりした目元の人は、アイライナーを使わないアイメイクもありです。
マスクを着用すると目元しか見えないので、アイメイクを頑張ってしまいがちですが、あまり派手にしすぎないようにしましょう。
③つけっぱなしでも大丈夫!夜勤メイク編

看護師さんといえば夜勤が付き物ですが、夜勤の際にメイクするのかどうかも悩ましい問題です。
夜勤はまったくのすっぴんという方もいますし、フルメイクで仮眠後にすっぴんにという人も…。
やはり長時間になるので、肌に良くないからファンデーションはしないという人も多いようです。
しかし、乾燥で荒れてしまうリスクもあるので完全にすっぴんというのも肌には良くありません。
そこでおすすめしたいのが、ミネラルファンデーションです。
天然鉱物が主成分のミネラルファンデーションなら、夜勤の間つけっぱなしでも肌への負担はあまり強くありません。
肌が弱いという人なら、保湿効果の高い下地クリームとフェイスパウダーを薄くつけるだけにしておくのもおすすめです。
できるだけすっぴん、アイメイクもしたくないという人は、マスクとメガネというのもアリかもしれませんね。
まとめ
看護師さんのメイクについて紹介しました。
看護師さんのメイク派は、自分のためのおしゃれという面よりも、マナーとしての医療スタッフのたしなみという部分が大きいのかもしれません。
自分の肌の状態や周りのスタッフのメイク事情も考慮して、患者さんから好印象を持たれるメイクをこころがけましょう!
コメントを残す